有度地区まちづくり推進委員会は、6分科会に分かれて、それぞれ関連する各種団体と連携し事業を行っております。
【第1分科会】 ●女性部 ●ふるさと研究会 | 市民が健やかに暮らせるまちづくり |
まちづくりの推進 | 〇毎年度の事業計画の策定(総会) 〇令和7年1月新年会予定 〇うどのおどり ときどきかっぽれ 〇交通弱者対策事業 〇人材育成事業 〇人材育成事業 |
有度まつりの企画開催 | 〇各種イベントを中心に地区内の交流の場とする <実施日>10月20日(日) <会 場>有度第一小学校グラウンド <内 容>式典・演奏演技・アトラクション・各種出店 |
清水みなと祭りへの参加 | 〇第75回清水みなと祭り ゆかた踊り地踊り衆への参加 |
郷土の自然・歴史の再発見事業 | 〇史跡ウォーキング:10月実施予定 〇歴史講演会(有度ふるさと研究会):2月9日(日)予定 |
環境整備と美化の推進 | 〇側溝一斉清掃:5月5日・12日 〇廃油の活用事業:毎月第2土曜日 〇花いっぱい運動の促進 |
広報啓発事業 | 〇広報誌の発行など 〇ホームページの維持・管理 |
【第2分科会】 ●体育会 ●保健委員会 ●ラジオ体操会 | 市民が健康で元気なまちづくり |
住民の交流と健康づくり | 〇有度地区体育大会 〇ラジオ体操による健康づくり 〇まちづくり健康講座 |
【第3分科会】 ●青少年育成部・補導部 ●連合子ども会 ●児童クラブ ●小学校・中学校 ●地域安全推進員 | 次世代を担う青少年の心豊かな人づくり |
青少年健全育成の推進 | 〇青少年健全育成事業 ・有度地区青少年健全育成大会の開催:11月24日(日) |
〇子どもを守る会 ・「子ども見守り隊」「青色パトロール」活動により子どもの安全・防犯を図る |
|
〇補導活動の推進 ・非行防止・事故防止および被害防止対策を図るための街頭巡回活動 ・熱意ある人材確保のためのボランティア募集を行う |
|
〇育成活動の推進 ・地域・家庭・学校と連携し、青少年の健全育成に努める ・いも堀り、しめ縄づくりなどイベントの開催 ・育成便りの発行 |
|
〇放課後児童健全育成事業(児童クラブ) ・地域イベントへの参加 |
|
〇連合子ども会 ・地区連合子供会の充実を図り、各地区の子ども会組織の育成指導を推進 |
|
〇学校応援団 ・学校と地域の連携を深め、教育環境の向上を目指す |
|
【第4分科会】 ●自主防災会 ●非常通信協力会 ●第12・13消防団 | 大地震・自然災害に備える安心安全なまちづくり |
防災組織の強化 | 〇単位自主防災会の組織強化 〇避難所運営委員会の充実 〇静岡市支部員・三師会・保健委員会との連携協力体制の強化 〇指定避難所の防災資機材の充実 〇防災リーダーの養成 〇「ふじのくに防災士」養成講座への受講促進 |
防災意識の向上 | 〇各種防災講座の開催 〇防災知識・技術の普及啓蒙 〇有度まつりへの参加(災害体験など) 〇地域防災訓練の充実強化 |
【第5分科会】 ●社会福祉協議会 ●民生委員・児童委員協議会 | 地域で支え合う福祉のまちづくり |
福祉事業の促進 | 〇高齢者ふれあい事業 〇子ども食堂の実施 〇子育て支援事業(子育てトーク等)の実施 〇S型デイサービス事業の実施 〇徘徊鋼材 〇異文化との交流事業(6月)※南米音楽鑑賞 |
【第6分科会】 ●交通安全会 ●シニアクラブ連合会 | 市民の交通安全マナーの向上等による安心安全なまちづくり |
交通安全活動の促進 | 〇交通安全対策の充実 〇交通事故ゼロの日の街頭広報 |
高齢者交通安全事業 | 〇高齢者の交通安全教室の実施 |